クラブ概要
■部員数 | 70名 | |
■活動日数 | 週3日 | |
■活動場所 | (校内) | 教室ほか |
(校外) | 班別鉄道研修等を実施する場合あり |
活動内容
鉄道研究部は、創部50年を超える伝統あるクラブです。
通常活動時は「模型班」と「あるばむ班」の2班に分かれて活動しています。
模型班では、興風祭で展示するNゲージの巨大ジオラマ製作が代表的です。ジオラマは毎年1年かけて、ジオラマ上の高架・建物・道路、さらに夜景演出の際に使われる3000個近くのLEDの配線など、模型班の部員全員で分担して手作りで制作しています。また毎年夏休みに開催される全国高校鉄道模型コンテストにも参加しており、他校と技術を競い合っています。
あるばむ班では、鉄道クイズをはじめ、発車メロディ作りやディベート大会、フォトコンテストなど、それぞれの興味関心に沿った活動を通じて、鉄道の知識を深めています。
この他に部としては、毎年夏休みに中2以上の部員で合宿を行い、普段とは違う鉄道に乗って探究を深めたり、班別での巡見を通じて鉄道と街の発展の関わりなどを考えたりする機会としています。また不定期で車両基地の見学や列車の貸切運行、撮影会なども実施しています。
みんなで鉄道研究をしたい!という生徒の皆さんをお待ちしています。